【SBI証券のリアル】ヘビーユーザーがメリット・デメリットをレビュー!

SBI証券

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています(PR)

私は2018年からSBI証券を利用しています。

SBI証券といえば、国内でもトップクラスの知名度を誇るネット証券ですよね。
ですが、ネットで検索すると「SBI証券はヤバい」「不満がある」といった声も見かけることがあります。

本当にそうなのでしょうか?
私はつみたてNISA・デイトレード・米国株・iDeCoまで幅広くSBI証券を使ってきました。
その経験をもとに、リアルなレビューをお伝えしたいと思います!

SBI証券とは?

SBI証券とは、日本の大手オンライン証券会社のひとつです。

  • 正式名称:SBI証券株式会社
  • 設立:1999年(旧イー・トレード証券を前身)
  • 特徴
    • ネット証券業界でトップクラスの口座数・取扱商品数を誇る
    • 株式、投資信託、債券、FX、先物・オプション、iDeCo(個人型確定拠出年金)、NISAなど、多彩な金融商品を取り扱い
    • 手数料が比較的安く、初心者から上級者まで利用されている
    • スマホアプリやウェブの取引ツールが使いやすい

SBI証券は、ネットを通じて手軽に幅広い金融商品に投資できる証券会社として、個人投資家に非常に人気があります。低コストで高機能な取引環境が整っているため、投資を始めたい人にもおすすめです。

SBI証券の特徴は?

取扱商品が豊富

  • 国内株式(現物・信用取引)
  • 投資信託(約2,000本以上)
  • FX(外国為替証拠金取引)
  • 債券(国内外)
  • 先物・オプション取引
  • IPO(新規公開株)
  • NISA・つみたてNISA・iDeCo対応

手数料が安い【何といってもこれ!】

  • 国内株式の現物取引手数料が低め
    特定口座の年間取引報告書を電子交付に設定すると、国内株式(現物・信用・単元未満株)やPTS取引の売買手数料が無料になります。
    → 私もこの設定にしているので、手数料で困ったことはありません!
  • IPO(新規公開株)の取り扱い件数が業界トップクラス
    抽選方式も公平で、初心者でもチャンスがあります。
    → 私はSBI証券のIPOチャレンジポイントを活用して、東京メトロのIPOに当選した経験があります!

SBI証券の悪い口コミ

ツールの使い勝手に不満
ツイッターなどでは「ツールが使いにくい」という声も見かけます。
これは複数銘柄を同時にデイトレードする方の意見で、瞬時の取引を重視する場合に感じやすいようです。
私自身はたまに1銘柄だけのデイトレードをする程度なので、特に不便さを感じたことはありません。

電話サポートがつながりにくい
こちらも口コミでよく見かけますが、私は主にメールのサポートを利用しており、困ったことはありません。

SBI証券のよい口コミ

手数料がとにかく安い
「S株」と呼ばれる、100株未満でも1株単位で購入できる株でも、私は手数料を支払ったことがありません。
(※特定口座の年間取引報告書を電子交付に設定したため)

利用コストがほぼゼロ
SBI証券にお金を払った記憶がないくらいで、大変ありがたいです。

iDeCoも安心
イデコ口座では所定の手数料がかかりますが、それ以上の利益を得られているので、個人的にはまったく気になりません。

もしSBI証券がつぶれたらどうなる?

これから株を始める方にとって、とても気になるポイントですよね。大切なお金を預けるわけですから、不安に感じるのも当然です。

SBI証券の公式QAによると、

お客さまにお預けいただいておりますご資産(有価証券やお金)は、当社が保有する資産(有価証券やお金)と、金融商品取引法に基づき、明確に分けて管理しております(分別管理)。 したがって、万が一、当社が破綻したとしましても、お客さまからお預りしているご資産は確実に返還されます。

とのことです。
この仕組みがあるので、安心して資産を預けられますね。

【投資に関するご注意】
投資には価格変動や元本割れのリスクがあります。ご自身の判断と責任で行ってください。