SBI証券は、ネット証券最大手として口座数・預かり資産ともに業界トップクラスを誇り、初心者からベテラン投資家まで幅広く支持されています。
ここでは手数料を中心に、NISA(新NISA)、iDeCo(個人型確定拠出年金)、もらえるポイント、つかえるポイント、投資信託、国内株式、単元未満株、外国株式、IPO、ツール・アプリの観点からメリット・デメリットを整理します。
※以下は2025/10/12時点のデータです
NISA(新NISA)
新NISAの枠 | 対象商品(※1) | 取引手数料 |
---|---|---|
つみたて投資枠 | 厳選された投資信託 | 0円(※2) |
成長投資枠 | 投資信託(一部対象外) | 0円(※2)(※3) |
国内株式(国内ETF・REIT含む) | 0円(※4) | |
海外株式(海外ETFを含む) | 0円(※5) |
(※2)投資信託はファンドによっては売却時に信託財産留保額がかかるものがあります。
(※3)インターネットコースのみ対象
(※4)S株(単元未満株)は一部のコースおよび電話での注文は手数料無料の対象外。信用取引は、現引き・現渡しを含め対象外。
(※5)米国個別株(ADR含む)、米国ETF、中国・韓国ETF、シンガポールETFが0円。詳細は、【新NISA】SBI証券なら、米国株式&海外ETFの売買手数料ゼロ!|SBI証券をご確認ください。
新NISA(つみたて投資枠) | |
---|---|
対象銘柄 | 281本 |
積立設定 | 毎月・毎週・毎日 |
最低積立額 | 100円 |
クレカ積立でのポイント還元 | 最大3%(三井住友カード)Vポイント |
利用できるポイント | Vポイント、Pontaポイント |
ボーナス設定 | ○ |
投資信託の保有でポイントがもらえる | ○ |
取引手数料 | 無料(※) |
iDeCo(個人型確定拠出年金)
取扱商品数(投資信託) | 37本 | |
加入時(口座開設時) | 国民年金基金連合会への加入手数料 | 2,829円 |
運用中(毎月かかる) | 国民年金基金連合会 | 105円 |
信託銀行 | 66円 | |
受取時(60歳以降) | 信託銀行への給付手数料 | 440円/1回 |
もらえるポイント
クレカ積立でのポイント還元
SBI証券では三井住友カードでおよびOliveでのクレカ積立が可能です。
毎月100円から10万円までの積立が可能です。
還元率は0%~3%と、条件によって幅があります。詳しくみていきましょう。
三井住友カード(NL)、Oliveフレキシブルペイ | ||
---|---|---|
年間お買い物利用額 | 10万円以上 | 10万円未満 |
付与率 | 0.5% | 0% |
10万円積立時の年間獲得ポイント | 6,000ポイント | 0ポイント |
年会費 | 無料 | |
継続特典 | なし | |
お買い物利用還元率 | 0.5% |
三井住友カードゴールド(NL)、Oliveフレキシブルペイゴールド | |||
---|---|---|---|
年間お買い物利用額 | 100万円以上 | 10万円以上 | 10万円未満 |
付与率 | 1.0% | 0.75% | 0% |
10万円積立時の年間獲得ポイント | 12,000ポイント | 9,000ポイント | 0ポイント |
年会費 | 5,500円(年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料) | ||
継続特典 | 100万円利用で10,000ポイント付与 | ||
お買い物利用還元率 | 0.5% |
三井住友カードプラチナプリファード、Oliveフレキシブルペイプラチナプリファード | |||
---|---|---|---|
年間お買い物利用額 | 500万円以上 | 300万円以上 | 300万円未満 |
付与率 | 3.0% | 2.0% | 1.0% |
10万円積立時の年間獲得ポイント | 36,000ポイント | 24,000ポイント | 12,000ポイント |
年会費 | 33,000円 | ||
継続特典 | 100万円利用ごとに10,000ポイント付与(最大40,000ポイント) | ||
お買い物利用還元率 | 1.0% |

クレカ積立でのポイント還元率が高いのが特徴ですね。
特に、「三井住友カードプラチナプリファード」は最大3%還元ですが、年会費が33,000円なので、利用頻度や買い物額をよく考えて選びましょう。
初心者なら、年会費無料の「三井住友カード(NL)」でも最大0.5%還元があるので、まずはここから始めるのもおすすめです。
投資信託の保有でポイントがもらえる
SBI証券での「投信マイレージ」は、投資信託の保有金額に応じて、毎月ポイントを獲得できるサービスです。
Vポイント・Pontaポイント・dポイント・JALマイル・PayPayポイントの5つのポイントの中から1つを選択できます。

例えば、人気のある次のファンドの投信マイレージサービスポイント付与率(年率)は次の通りです。
ファンド | 投信マイレージサービスポイント付与率(年率)※ |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.0175% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.028% |
もし100万円分保有していたら、目安として年間で次のポイントがもらえる計算です。
ファンド | もし100万円分保有していたら、年間でもらえるポイント(目安)※ |
---|---|
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 175ポイント |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 280ポイント |
つかえるポイント
SBI証券では、次の2種類のポイントを投資に利用することができます。
- Vポイント
- Pontaポイント
※事前にSBI証券ポイントサービスを申込み、提携ポイントの中からメインポイントを1種類選択しておく必要があります。
ポイントは、次の商品購入に充てることができます。
- 投資信託
- 国内株式(現物・S株(単元未満株))
1ポイント=1円として利用でき、最低1ポイントから利用可能です。
投資信託
対象銘柄 | 約2600本 |
積立設定 NISA(つみたて投資枠) | 毎月・毎週・毎日 |
積立設定 NISA(つみたて投資枠)以外 | 毎月・毎週・毎日・複数日・奇数月・偶数月 |
最低金額 | 100円 |
クレカ積立でのポイント還元 | 最大3%(三井住友カードおよびOlive)Vポイント |
利用できるポイント | Vポイント、Pontaポイント |
ボーナス設定 | ○(※1) |
投資信託の保有でポイントがもらえる | ○ |
取引手数料 | 買付手数料0円(※2) |
(※2)売却時は、信託財産留保額など掛かる場合あり。詳細は必要経費に注意|SBI証券をご確認ください。
国内株式
SBI証券では、国内株式の現物取引で幅広い銘柄を取り扱っています。
- 東京証券取引所上場株式
- 名古屋証券取引所上場株式
- 福岡証券取引所上場株式
- 札幌証券取引所上場株式
- ETF(株価指数連動型投資信託受益証券)
- REIT(不動産投資信託証券)
など
取引手数料
ゼロ革命※ | |
---|---|
約定代金 | 手数料 |
約定代金にかかわらず | 0円 |
・インターネットコースまたは、インターネットコース(プランC)に設定している
・電子交付サービス申込済
詳細は国内株式売買手数料”ゼロ革命”のご案内|SBI証券をご確認ください。
SBI証券の「日株積立(国内株式積立)」とは?
「日株積立(国内株式積立)」は、SBI証券が提供する国内株式の定期買付サービスです。
これまでは投資信託の積立が中心でしたが、「日株積立(国内株式積立)」を使うことで国内株式をコツコツ積み立てる投資が可能になりました。
積立は「株数指定」と「金額指定」が可能です。
取扱銘柄 | ・SBI証券で取引可能な国内株式単元株 ・S株(単元未満株) |
手数料 | 現在の手数料体系と同様の手数料(※1) |
積立設定 | 毎週(曜日指定)・毎月・複数日 |
積立条件 | 株数指定:1株以上、1株単位 金額指定:1,000円以上、500円単位 |
ボーナス設定 | ○ |
取引できる口座 | 特定・一般・NISA成長投資枠 |
ポイント利用 | ○(※2) |
取引サイト | PCサイト/スマートフォンサイト |
自動スイープ対応 | ○(※3) |
(※2)VポイントとPontaポイントの利用が可能。
(※3)詳細は預り金自動スィープサービス(SBIハイブリッド預金)|SBI証券をご確認ください。
単元未満株
「S株」は、SBI証券が提供する単元未満株(1株単位)で株式を売買できるサービスです。
通常、国内株式は「単元株(100株単位)」でしか取引できませんが、S株を利用すれば1株から購入可能になります。
単元未満株でも配当金を受け取ることができます。なお、株主優待については、銘柄により必要株数等の条件が異なります。
取扱銘柄 | 【東証上場銘柄】買付・売却共に可 【名証・福証・札証上場銘柄】売却のみ可 |
手数料 | 無料 |
スプレッド | なし |
取引できる口座 | 特定口座・一般口座・NISA口座 |
ポイント利用 | ○(Vポイント、Pontaポイント) |
取引サイト | PCサイト/「SBI証券 株」アプリ(スマホ) |
外国株式
SBI証券では、国内株式や投資信託だけでなく、海外株式も幅広く取引できます。
取扱い市場は次のとおりです。
- 米国株式
- 中国株式
- 韓国株式
- ロシア株式
- ベトナム株式
- インドネシア株式
- シンガポール株式
- タイ株式
- マレーシア株式
米国株をはじめ、成長性の高いアジア各国やロシアの株式にも投資が可能であり、グローバルに分散投資を行いたい方にとって魅力的な環境が整っています。
取扱銘柄数 | 1取引当たりの取引手数料 | 為替手数料 | |
---|---|---|---|
米国株式 | 【株式】4247件 【ETF】500件 | 【ゼロ革命対象】0円 【ゼロ革命対象外】約定代金の0.45%(税込0.495%):0ドル~20ドル(税込22ドル) | 【外貨決済】0銭(リアルタイム為替取引)(※1) 【円貨決済】25銭/米ドル |
中国株式 | 【株式】1250件 【ETF】24件 | 約定代金の0.26%(税込0.286%):47香港ドル(税込51.7香港ドル)~470香港ドル(税込517香港ドル) | 15銭/香港ドル |
韓国株式 | 【株式】77件 【ETF】2件 | 約定代金の0.9%(税込0.99%):9,000韓国ウォン(税込9,900韓国ウォン)~ | 20銭/100韓国ウォン |
ロシア株式 | 29件 | 約定代金の1.2%(税込1.320%):500ロシアルーブル(税込550ロシアルーブル)~ | 7銭/ロシアルーブル |
ベトナム株式 | 280件 | 約定代金の2%(税込2.2%):1,200,000ベトナムドン(税込1,320,000ベトナムドン)~ | 2円/10,000ドン |
インドネシア株式 | 74件 | 約定代金の1%(税込1.1%):238,000インドネシアルピア(税込261,800インドネシアルピア)~ | 3銭/100ルピア |
シンガポール株式 | 【株式】37件 【ETF】13件 | 約定代金の1%(税込1.1%):28シンガポールドル(税込30.8シンガポールドル)~ | 83銭/シンガポールドル |
タイ株式 | 78件 | 約定代金の1%(税込1.1%):761タイバーツ(税込837.1タイバーツ)~ | 8銭/タイバーツ |
マレーシア株式 | 42件 | 約定代金の1%(税込1.1%):76マレーシアリンギット(税込83.6マレーシアリンギット)~ | 43銭/マレーシアリンギット |
IPO(新規公開株)
SBI証券のIPOは60%が申込株数に応じた抽選、30%がIPOチャレンジポイントの申込ポイント数の多い順に配分されます。残りの10%は裁量配分です。
IPOチャレンジポイントとは
SBI証券がIPOにおいて導入している独自のポイント制度です。
IPOのブックビルディングの際、落選1回につき1ポイントが付与されます。
次回以降のIPO申し込み時に、「IPOチャレンジポイント」を使用することにより、IPOが当選しやすくなるSBI証券のポイントプログラムサービスです。
※詳細はIPOチャレンジポイント|SBI証券をご確認ください。
取扱実績(2024年) | 76銘柄 |
口座数 | 約1400万口座 |
入金が必要なタイミング | 抽選日時の時点※ |
資金拘束のタイミング | 当選時※ |
ツール・アプリ
SBI証券には、投資スタイルに合わせて使えるさまざまなツール・アプリがあります。
スマホで手軽に取引したい人から、PCで本格的に分析したい人、長期の積立投資をしたい人まで、それぞれに最適なツールが用意されています。
代表的なツール・アプリは次の3つです。
「SBI証券 株」(スマホアプリ)iPhone/Android
スマホで株取引を行うためのメインアプリです。
Push通知機能で、タイミングを逃さない!
注文の約定やニュース速報(株式分割や株式併合などのコーポレートアクション、決算発表日、権利付最終日など)をリアルタイムでプッシュ通知してくれるので、重要なタイミングを逃さず取引チャンスをつかめます。
銘柄選びに便利なランキング機能が充実!
「どんな銘柄が今、注目されているの?」「上昇中の銘柄は?」「急騰している株を早く知りたい!」
そんな銘柄選びの悩みを、このランキング機能が解決してくれます。
売買代金・出来高・値上がり率・株価急騰率などの条件でチェック可能。市場全体の動きや人気銘柄のトレンドが分かります。
決算・速報ニュース・適時開示をまとめてチェック!
気になる銘柄の決算発表や最新ニュース、適時開示情報(IR情報)を、アプリ内で確認できます。また、グラフや表でわかりやすく表示されるため、数字が苦手な人でも視覚的に捉えることができます。
HYPER SBI 2(PC向け)Windows/Mac
先物・オプション取引まで対応した、SBI証券の本格トレーディングツールです。
初心者の方からデイトレーダーまで、誰でも簡単に情報収集と注文がスピーディに行えるよう設計されています。
口座を持っていれば無料で使えます。
「かんたん積立」(スマホアプリ)iPhone/Android
自分のリスク許容度(どのくらいの値動きまで許せるか)に合わせて、最適なファンドを提案してくれる便利なアプリです。
提案されたファンドは、そのまま一括で積立設定ができるので、初心者でもスムーズに始められます。
アプリを開けば、いつでも投資信託の保有状況や積立内容をチェック・変更できるため、忙しい人でも無理なく運用を続けられます。
SBI証券のメリット・デメリット
メリット
国内株式の売買手数料が無料になる「ゼロ革命」が用意されている。
「日株積立(国内株式積立)」を使うことで国内株式を毎月コツコツ積み立てる投資が可能。
米国株だけでなく、全部で9か国の外国株式の取り扱いがある。
IPOは、「IPOチャレンジポイント」制度により、落選しても無駄にならない。
単元未満株の手数料が無料。
三井住友カードでおよびOliveのクレカ積立でのポイント還元あり。
本格的な取引ツールを無料で使える。
デメリット
システムメンテナンスの頻度が少し多い。
金融商品ごとに対応しているアプリが違う。
問い合わせが集中するタイミングは、コールセンターやチャット窓口が混み合って、オペレーターにつながりにくくなることが。
投資には価格変動や元本割れのリスクがあります。ご自身の判断と責任で行ってください。